行政書士試験直前記憶術⑥

~行政書士合格体験記第66回~

みなさん、受験勉強は順調ですか?

さて、行政書士試験本試験までいよいよ15日となりました。

本日は、

「どうしても記憶力に自信がない」

「残り2択を間違えてしまう」

という方のために、

「行政書士試験直前記憶術⑥」として

引き続き記憶にまつわるお話をしたいと思います。

ここまでくると、

学習が進んでいるがゆえに知識がこんがらがってしまう

という現象が起きます。

今回はそれを整理するため、

行政書士試験直前記憶術④-補足として、

色を使って効果的に記憶を整理する方法の補足事項をお伝えしますね。

行政書士試験直前記憶術④で、

行政書士試験の勉強をしていると、

紛らわしい数字や用語がたくさん出てきます。

私はこれを『○○シリーズ』と呼んでいましたが、

そのキーワードを色分けして整理する方法です。

というお話をしました。

その中で質問があったのでお答えしますね。

まず、何を使うのかということですが、

テキストですと条文以外の情報がありすぎて見づらいので、

行政書士受験六法を使うといいと思います。

判例等あまり余計なものが書いてない方が、

色分けの効果が分かりやすいと思います。

また、チェックの仕方ですが、

1つの法律ごと

1つのキーワードごとチェックしてください。

そして、その法律の全てのキーワードのチェックが終わったら

また、1つのキーワードごと確認してください。

そうすることでそれぞれの役割が確認できます。

ここで1つ注意事項があります。

*行政不服審査法*

○○書シリーズ

・審査請求書・審査請求録取書(黄色) 審査請求人

・弁明書(緑)            処分庁

・反論書(黄色)           審査請求人

・意見書(オレンジ)         参加人

・審理員意見書・事件記録(水色)   審理員

執行停止をすべき旨の意見書(水色) 審理員

※太字の部分を付け加えます。

執行停止をすべき旨の意見書は審理員が作成しますので、

意見書(オレンジ)ではなく、

水色でチェックしてください。

つまり、審理員が作成するものは

審理員意見書・事件記録・執行停止をすべき旨の意見書(水色)

の3つになりますので確認してください。

また、

書類の流れを1度図に書いて整理するのもいいと思います。

次に、

1つの法律ごと

1つのキーワードごとチェックが終わったら、

他の法律

同じキーワードをチェックする。

例えばキーワードは違うが同じような役割を果たすもの

・行政手続法・主宰者

・行政不服審査法・審理員

の2つをチェックしてみましょう。

これは『横断学習』と呼ばれるもので、

それぞれの法律について整理が終わったら、

2つの法律を比較して、

似たようなキーワードについて整理することです。

また、義務・努力義務の色分けについてですが、

キーワードにチェックするのがいいのか、

しなければならない・努めなければならない

にチェックするのがいいのかという質問がありましたが、

これはキーワードにチェックした方が、

そのキーワードの色により一目でわかるので、

キーワードにチェックした方がいいと言えます。

次回は、

行政書士試験会場下見についてお話します。

最後に私からのエールをお送りしますね。

チャンネル登録お願いします(^^♪

次回もお楽しみに。

それでは、またお会いしましょう。

 

 

⇩⇩⇩私も使った行政書士短期合格の秘訣はこちら⇩⇩⇩

残業サラリーマンが独学でわずか147日で行政書士試験に合格勉強法とは⁈

⇓⇓⇓⇓⇓click⇓⇓⇓⇓⇓

合格返金保証付き★先着20名様★平成30年度に完全対応!

※残業サラリーマンが独学でわずか147日で行政書士試験に合格した勉強法のマニュアルです。

 

⇧⇧⇧こちらのリンクから『マニュアル』購入者の方限定!!⇧⇧⇧

***★行政書士試験合格お守り★を無料でプレゼントいたします***

行政書士合格お守り

友達登録よろしくお願いします(^_-)-☆

ニックネームまたはスタンプ
を送ってくださいね(^^♪

友だち追加

受験応援LINE@

   ⇦⇦⇦★★★応援してね★★★

 

★★★行政書士合格御守★★★

⇩⇩⇩下記サイト移動になりました。⇩⇩⇩

★10月限定受験生応援キャンペーン実施中★

合格お守り

http://gyousei703.sakura.ne.jp/stone/

 

 

 

受験生応援動画はこちら

これは私から行政書士受験生に向けての
受験生応援メッセージです(^_-)-☆

チャンネル登録お願いします(^^♪

コメントを残す